こんにちわ。あいかです*
娘は小学校に入ってから一人で寝ることが多くなってきました。
ということで、娘の部屋作りをゆっくりスタートさせることに!
海外風にしたいので、どうやったら海外風になるのか?
今回紹介する5つのポイントを意識するだけで誰でも簡単に海外風な子供部屋が作れちゃいますよ!
子供部屋のご紹介もあわせて見てください*
Contents
子供部屋の間取りをご紹介
まずは子供部屋の間取りです。
2階に2部屋あります。洋室Bと洋室Cになります。
2部屋とも左右対称ですが部屋の大きさは同じ5,25帖です*
最初から子供部屋は分けました
子供が小さいうちは子供部屋を広く使って、子供が部屋を使うタイミングで部屋を分けるって方法も人気ですよね。
もちろんその方法も考えましたが、3つの理由から最初から分ける方法を選択しました。
理由①男女の姉弟
我が家は娘と息子の2人兄弟なので、思春期になった時には確実に部屋を分ける必要があるなぁと思いました。
理由②歳が近い姉弟
娘と息子の年の差は2歳なので、個人の部屋を使うタイミングがほぼ一緒なので、最初から部屋を分けていてもいいかなと思いました。
例えば、歳が10歳離れている場合だと、下の子が本格的に部屋を使う12歳の時に、上の子は22歳なので、家を出ている可能性もありますよね。そうすると、入れ替わりで部屋を使えます*
理由③後で仕切りをつけるか曖昧
実際に仕切りをつけるのが、12歳だとして。。。
家を建てたとき、娘は3歳だったので、9年後。。。
まだまだ先なので、予定通りに仕切りをつけることができればいいですが、予算の問題や、工事が大変で、このままでいいかとなる可能性もありますよね。

私の実家は部屋を広く使って、大きくなったら分ける予定でしたが、結局分けなかったんです。
それがとても嫌だったので、子供部屋は分ける予定なら最初から分けようって思いました。
POINT
- 友達が遊びに来たら会話が全部聞こえる
- 電話の声も聞こえる
- 音楽の音が聞こえる

部屋はつながっていましたが、収納で仕切っていたんです。でも収納家具には防音性は全くないので、音楽はそれぞれがかけたら、混ざり合って悲惨なことに。
当時はMDが流行ってたな。。。
子供部屋を海外風にする5つのポイント
まずは娘の部屋の現状です。
まずは入口から見るとこんな感じで、ベッド以外なにもありません。
ここをなんとか海外風にしていこうと思っています。
そして唯一あるベッドも、私が独身時代に使っていたIKEAの足つきベッド。
部屋の奥からみた子供部屋です。クローゼットがあります。
POINT①インスタでイメージを固める
海外風にしたいけれど、何からとりかかればいいのかわからない。そう思う方も多いはず。
そんな時に参考にしたいのがインスタです。
インスタで
- 海外子供部屋
- kids room
と検索してみると、たくさんおしゃれな写真が出てきます。
その写真を見て、こんな風にしたいなとイメージをつかむのがまず大事です*
POINT②部屋のテーマカラーを決める
オシャレな海外風にするために重要なのが色づかいです。
統一感を持たせておしゃれにするには3色くらいに抑えるのがおすすめなんだそう。
娘の部屋のテーマカラーは。。。
くすみピンク・ホワイト・ウッド
この3色をテーマにしたいと思います。
POINT③壁紙を貼ろう
部屋の印象を大きく変えてくれるのが壁紙です。全面変えるのは大変なので、1面のみでもかなり印象が変わります。
最近は子供部屋にアクセントクロスを採用する方も多いですよね。その場合はアクセントクロスを活用すればいいので、テーマカラーのひとつにアクセントクロスの色を入れるといいですよ*

娘の部屋もアクセントでピンクの壁紙を一面に入れました。
壁紙の上から貼る、剥がせる壁紙もたくさんあるので、気軽に張り替えが可能です。原状復帰可能なので、賃貸の方も安心してできます*
こちらはコンクリート風の壁紙です。色の濃さを選べるので、部屋の雰囲気に合わせて選べます。
|
こちらはマスキングテープになっているので、壁紙を貼るのは勇気がいるなぁと感じている方に良さそうです。
|
ハニカムタイル柄も海外っぽくて可愛いです。柄があると、無地の物よりは貼るのが難しいので注意が必要です*
|
子供部屋にはストライプも可愛いですよね。
|
POINT④ペンキを塗ろう
壁紙ですと現状回復が可能なんですが、コンセントくらいしかない何もない壁だと簡単なんですが。。。貼りたい壁に、窓や棚などがあると、初心者にはちょっと難しいんですよね。
そんな時は、ペンキがおすすめ。窓や棚に色が付かないように養成をしっかりすれば、ハケとローラーで塗るだけなので、難しくありません。

お子さんと一緒にペンキを塗るのも思い出になって楽しいですよね。
こちらのミルクペイントは自然塗料なので、お子様と一緒に使っても安心です。
|
こちらもニオイが弱いので、子供部屋や寝室におすすめです*
|
POINT⑤おすすめインテリア
海外の子供部屋でよく見かけるインテリアをまとめました。
自分が理想とするイメージと、お子様の要望を取り入れながら選んでみてくださいね。
天井からキャノピー
海外子供部屋でよく見かけるのがキャノピーです。
タッセルがついていたりカラーもたくさん出ているので男の子のお部屋にもばっちりです*
こんな風にベビーベッドにつけても可愛い。
|
壁につけても可愛いです。
|
娘の部屋に購入したのはこちらのキャノピーです。白いレースなので、部屋に合わせやすいことと、女の子なのでレースで可愛いのが喜ぶかなと思って選びました*
|
実際につけるとこんな感じになりました。シングルベッドでも違和感なく設置できましたよ。
このキャノピーをつけてから、娘が自分の部屋で寝る回数が増えました*
キャノピーのいいところ
- お値段の割に存在感がある
- 設置、取り外しが簡単
ウォールにデコレーションする
ポスターやフック、ガーランドやウォールステッカーなどを壁に貼るだけで海外っぽくなります。
こちらはポスター風のウォールステッカーです。壁にそのまま貼るのもいいですし、ポスターフレームに入れてもおしゃれです。
|
こちらのステッカーはずっと欲しいやつ。可愛い。。。
|
ウッドフックも可愛い。
|
シェルフをつけて、雑貨を飾るのもいいですよね。
|
わたしが購入したのはこちらのシリーズのポスターです。モノトーンで飾りやすい。
|
壁に貼ってもいいですが、まだ位置が定まっていないので、とりあえず床に置きましたが、置くだけでもいい感じです。
ウォールデコのいいところ
- プチプラ
- 飾るモノによって個性を出せる
クッションやぬいぐるみを置いてみる
クッションやぬいぐるみををたくさん置くだけで一気にお部屋が可愛くなります。
娘が大好きなラッキーボーイサンデーのぬいぐるみ。
|
可愛いぬいぐるみはお部屋のインテリアにもなりますし、子供遊べて喜びます。いままでプレゼントしたおもちゃの中で、ぬいぐるみが一番喜んでくれました*
本当に癒されるデザインで可愛い。
|
こちらは飾っても可愛くて、椅子にもなる。
|
クッションやぬいぐるみのいいところ
- インテリアにもなって遊べる
- クッションカバーは実用的
カラフルなおもちゃ類は隠す収納
子供のおもちゃってとってもカラフル。子供にとってはモノトーンのおもちゃは全然楽しくないですからね。
カゴや収納袋などを使って、おもちゃを片付けたときにだけ、すっきりさせちゃいましょう。
大容量なので、ポイポイ入れられて便利です。
|
プレイマットにもなって、そのまま収納できるのが最高。
|
我が家ではレゴではなく、大量のトミカを入れています*
レゴ型の収納ボックスは重ねていけるのが可愛い。
|
収納グッズのいいところ
- 見た目がすっきり
- 工夫されてて使い心地も抜群
これからはじめます
海外風の子供部屋にする5つのポイントをご紹介しました。
子供部屋なので、お子様と相談しながら作り上げていくのが楽しいですよね。
そして、ここまで読んでくださった方はお気づきかと思いますが。。。
娘の部屋、全然完成していません。
イメージはかなり固まってきましたが、財力と時間が追い付かなくて一切進んでおりません。
娘はまだ小学2年生なので、そこまで急ぐ必要もないかなあ。。。と。
今後の娘の部屋は。。。
- ベッドの購入(今は私の独身時代のを使用中)
- カーテンの購入(今は丸見え)
- 学習机をリビングから部屋に移動(それっていつのタイミング?)
- 照明の買い替え(明るさは完璧だから、変えるか迷ってる)
を予定しています。が、けっこう大物ばっかりだから、徐々にね。