こんにちわ。あいかです*
ドライフラワーのスワッグが欲しくて、でもどこにどうやって飾ればいいのかもわからなかったので買えずにいたんですが、つい最近、お友達のおうちで可愛く飾られているドライフラワーを見て購入することを決めました。
実際にみたら可愛くて、おしゃれだったーーー!
そしてついに我が家にもドライフラワーがやってきたのですが。。。
ドライフラワー初体験のわたしは。。。
- どうやって飾ればいいのか。
- どこに飾ればいいのか。
ってことが全然わからなかったので、友達に飾り方を聞きまくって、飾ってみました。
ドライフラワーを飾ってみたいけど、どうやって飾ればいいのかわからないという方も多いはず。(わたしもその一人。)
おしゃれな友達に飾り方と、ドライフラワーの作り方も教えてもらったので、ご紹介します*
Contents
ドライフラワーの飾り方
ドライフラワー初心者なので、そもそもドライフラワーって何?状態。w
ドライフラワーとは。。。
《乾燥処理をした花》のこと。
普通の花と違って水やりや、日光に当てたりなどは必要はありません!
ただ、乾燥させているので、湿気に弱く、水回りなどは避けて飾るのがよさそうですね。
インスタやお店などで見かけて、おしゃれだなー。素敵!って毎回思うけれど、どうやって扱っていいのかわからずに手を出せずにいました。
お友達のお家で実際に飾っているのを見て、もう可愛くて、我が家にも飾りたいー!と思って、友達に聞きまくりました。たくさん教えてくれてありがと♡
吊るして飾る
よく見かけるのは吊るして飾る方法。
お店なんかでもよく吊るされて飾られてますよね。わたしも吊るして飾りたかったんですが、ダクトレールみたいなのもないし吊るせそうな場所がない。。。って思ってたんです。
でも大丈夫です!麻紐とフックがあれば吊るせちゃいます!
①ドライフラワーを束ねて麻紐で結ぶ
ドライフラワーの茎の部分を麻紐でしっかり結びます。
その時に、引っ掛けるわっかを作ります。
②フックに引っ掛ける
あとはS字フックなどに引っ掛けて完成です。
カーテンレールや、突っ張り棒なんかにかければ、レールなどがなくても吊るせます。
アイアンとの相性もいいので、可愛くなりすぎるのが心配な方も大丈夫ですよ。
壁に飾る
カーテンレールやいい感じのところに突っ張り棒ができない!って方は壁に飾る方法があります。
ドライフラワーを吊るすときと同じく麻紐でわっかを作ります。
ドライフラワーを飾りたい場所にピンなどを刺して、わっかを引っ掛けて飾ります。
針金を一緒に結ぶ方法もあります。
麻紐でも針金でも、どっちでも飾れるんですが、吊るすときは麻紐。壁に飾るときは針金がいいのかなと思います。

ドライフラワーをアレンジして飾るのもかわいい!
リースになっているものを飾ったり、ガーランドのように何個もつなげて飾るのもいいですね。
花瓶に飾る
花瓶にそのまま入れて飾るのも可愛い。個人的には透明なガラスなんかに入れるのが好みです。
花瓶にわさっとたくさん飾ってもいいし、1輪だけさりげなく飾っても様になるのがドライフラワーの素敵なところ。
水の入れ替えが必要ないので、ズボラなわたしにピッタリかもしれない。
ドライフラワーの作り方
今回、ドライフラワーを飾ろうと、楽天やミンネ、近所のお花屋さんなどを見て回ったんですが。。。
ドライフラワーって。。。けっこう高い!w
もちろんモノによって値段は様々ですが、楽天などのスワッグなどは5000円前後のものが多い気がしました。
|
何種類ものお花がセンス良く組み合わさっているので、これを買えば間違いないっていうのはうれしい。
|
が。。。。やっぱり自分で作ったほうが安いんじゃないかってことで、ドライフラワーの作り方を聞いたのでご紹介します*
ドライフラワーにおすすめな花
初心者の方は、ドライフラワーにしやすい花を選ぶと失敗しにくいと思います。
- バラ
- ラベンダー
- ミモザ
- 千日紅
- ユーカリ
- 紫陽花
このあたりは、吊るすだけで簡単にドライフラワーができちゃいます。
ハンキング法(自然乾燥)
一番簡単なのが、このハンキング法という、吊るして作る方法です。
- 花を1輪ずつ麻ひもで結ぶ
- 風通しが良くて、直射日光が当たらない場所に吊るす

1~2週間ほどで完成。早く乾燥させるのがポイントなので、ドライヤーを当てたり、浴室乾燥を使ったり、エアコンが当たる場所に吊るすのもおすすめ。
階段のところにユーカリを吊るしました。
麻紐で結んだ上から、リボンを結びました。またちょっと雰囲気変わっていい。
ただ吊るすだけなので、だれでも簡単にできちゃいます。吊るして完成するまでに、1~2週間くらいかかるって聞いたけど、乾燥しまくりの我が家では2日で完成しました。
ドライインウォーター法
こちらの方法は、お花を飾ったままドライフラワーができるので、お花を飾って楽しみたい方におすすめの方法です。
- 余分な葉っぱをとる
- 花瓶に数センチ水をいれて飾る

ポイントは、風通しの良い場所に飾ることと、直射日光が当たらないところに飾ること。
そして、なるべく新鮮な花を使うこと。時間が経ってしまった花を使うと、ドライフラワーにしたときに色が悪くなってしまうんです。
ドライインウォーターでドライフラワーを作るメリットとしては、逆さまに吊るさないので、花びらの形がきれいに残りやすいので、紫陽花やかすみ草などはこのドライインウォーター法で作るのがおすすめです。
おわりに
勝手な先入観から、ドライフラワーって難しいものだと思っていたんですが、
- ドライフラワーにしやすい花を選ぶ
- 直射日光に当てず、風通しのいい場所に吊るす
これをしっかり実践すれば、初心者でも簡単にドライフラワーを作ることができます。
出来上がったものを飾るのも素敵ですが、自分で作ると愛着が生まれるので、ハマりそう。家の中にお花があるってやっぱりいいですね。
お花屋さんで花を買って自分でドライフラワーを作る場合は、お部屋の中に花の香りも広がって、見た目も香りも楽しめます*
今の時期は乾燥する季節なので、ドライフラワーをつくるのにぴったりだと思いますよ。
最後までお付き合いありがとうございます。
《合わせて読みたい》

