こんにちわ。あいかです*
家族旅行で東京に行ってきたのですが、どさくさに紛れてソスグレに行っていろいろ買ってきました。購入品のレポと最近のインテリア事情を交えてご紹介したいと思います。
ソスグレとは。。。北欧デンマークで生まれた雑貨屋さんのことです。
- DIYグッズ
- インテリアグッズ
- キッチングッズ
- ラッピンググッズ
- ガーデングッズ
- 文房具
- キッズグッズ
などなど、可愛い雑貨がたくさんなんです。
Contents
ソストレーネグレーネに行ってきました
東京といえばソスグレですよね。←
店舗が近くになく、通販などもないため、代行業者にお願いするか、東京や名古屋に住んでいる友達に代行をお願いするしかなかったんです。なのでせっかく東京に行くならちょっと寄ろうと思って寄ってきました。
最初は娘が原宿に行きたいと言っていたので、表参道が近いじゃん。と喜んでいたんですが、2019年の12月に表参道店は閉店。。。うっそー。
次に近いところは。。。と調べて、吉祥寺店がある。。。原宿から山手線と中央線で30分くらいなら、まぁいけるでしょと決行。(独身時代は東京で働いていたので土地勘あります。w)
ソスグレ吉祥寺店で購入したもの
吉祥寺店は吉祥寺駅からすぐのマルイに入ってました。3階です。同じフロアにケユカ、上の階に無印も入ってたので、ついでに見たかったんですが、家族でいたのでちょっと無理でした。ソスグレしか見れなかった。
①ラグ(135×180cm)
ラグは可愛いものがあったら買おうと思っていました。値段が6000円くらいだったかな。やっぱり安いです。
今までは濃いめのグレーだったので、白にすると部屋が明るくなりました。生地はちょっと薄めですが、その分洗えるのがうれしいのと、掃除機がかけやすい!←これけっこう重要だったりします
ふかふかのラグだと掃除機に毛が吸い込まれすぎて、動かないんですよね。
ラグを変えるついでに、ソファの配置も変えてみました。前の配置の方が部屋が広く見えるんですが、こっちの配置の方がみんながソファに座りやすそうです。
3人掛けソファの両サイドに、1人掛けソファとオットマンを置いてます。
ちなみにソファはコチラのライトグレーです。子供が小さいときはプチプラソファで十分な我が家にはぴったりでした。配置もいろいろ変えられるので、模様替えが好きな方や、私のように飽きっぽい人におすすめ。
|
②ブラックなスプーン&フォーク
ブラックのスプーンとフォークを5本ずつ買いました。ゴールドとかなり迷いましたが、ブラックのほうが合わせやすいかなと思って選びました。ゴールドやブラックのカトラリーはめずらしいですよね。
サイズは小さめのティースプーンサイズです。1個345円とかだったと思います。#レシートとっておいたのにどっかいった
③くすみカラーが可愛いふきん
今回の買い物で地味に一番お気に入りなのが、このふきんです。
くすんだカラーが超絶好みなのと、生地がワッフル?なんていうのかな。
それがすごく好きです。私が行ったときはラスト2個しかなくて、なんとなく1個だけ買ってきたんですが、2個買えばよかったなー。
ちょっと前にトースターを買ったんです。アラジンの。見た目がバルより個人的には好みだったのと、食パンが4枚焼けるってことで買いました。
食パンは4枚焼かないんですが、スーパーで売ってる安いピザをよく焼くので、そのまま入れられるのはうれしい。
おしゃれなトースターをお迎えしたのですが、そうなってくると、隣に置いてある炊飯器も変えたくなってくるんですよね。でもまだ壊れていないし、お手入れが楽ちんで使用感は気に入ってるので、買い替え予定はないんですが、見た目が気になるので、このふきんをかけました。
普段は丸出しだけどね。#使いやすさ重視
炊飯器はこちらを使ってます。シンプルで安くてお手入れしやすいです。
|
④おしゃれな文房具
かわいい文房具がたくさんありました。ゆっくり見れなかったので、娘がよく使う、消しゴムとのりを買いました。1個40円とかでした。
はさみも可愛かったので買いました。
⑤タオルハンカチとエコバッグ
タオルハンカチはよく使うので、何個あってもいい。わたしすごい手洗うんですよ。1日何十回も。。。手が汚れたら洗いたくてたまらなくなるので、タオルハンカチは必需品。
ソスグレのデザインが入っていました。
エコバッグは、カゴタイプを使っているんですが、布タイプだと持ち運びがラクなので、1個あってもいいかなと思い購入。
⑥ガラスのキャンドルホルダー
インテリアグッズも買いました。キャンドルホルダーです。お店から配送を頼んだので、割れないか心配でしたが、丁寧に梱包してくれていたので、大丈夫でした。
⑦くすみピンクが可愛い壁紙
インスタでみて気になっていたんですが、結構前に発売されていたので、もう店舗にはないかなー。と思っていたんですが、ありました。
コチラの壁紙は、シールタイプではなく、糊もついてないので、ハードルが高めだからかな?
どこに貼るかはまだ決めてないんですが、貼るときはまたご紹介します。
おわりに
ソスグレ購入品の紹介でした。
初めてのソスグレ楽しかったです。吉祥寺のソスグレはかなり空いていました。
ソスグレの商品は再入荷などがないのと、人気商品はすぐに売り切れてしまうので、迷ったら買うのがおすすめということでした。
一番驚いたのが、商品数が多いということ!文房具やラッピンググッズ、絵の具や手芸グッズなどなど、すごい量!!!
店舗自体はすごい大きいってわけではないんですが、細々した商品が多いので、見ていくのに時間がかかりました。
ソスグレは買った商品を配送してくれるサービスがあるので、それを利用しました。Lサイズの箱で北海道までで送料が2,300円ほどでしたよ。
送り先や箱の大きさで値段が変わってきますが、たぶん北海道が一番高いんではないかと思います。(沖縄もかな)
配送サービスがあると、旅行などで訪れても、荷物にならずに買い物を楽しめるのでかなりよかったです。
札幌に店舗、または通販ができることを願っておりますが、ソスグレ可愛かったので、また東京に行った際は寄りたいなと思います。配送できるので、つい爆買いしてしまいます。w
最後までお付き合いありがとうございました。
《あわせて読みたい》

