こんにちわ。あいかです*
学習机はシンプルなものにしたので、教科書収納は別に用意することになりました。
☞前回の学習机のおすすめ5選!買うのは今のタイミング!はこちらから
ランドセルラックを買おうか、収納棚を買おうか、と悩んだ末にカラーボックスで教科書収納もできるランドセルラックを作ろう!と。(」゚ロ゚)」
簡単に、そしてお安くできて、使い勝手抜群!
そんなランドセルラックをニトリのカラーボックス「カラボ」を使って作ってみましたので作り方をご紹介します!
Contents
ニトリのカラーボックスでランドセルラックを作る
勉強机は無事に買えましたが、教科書などの収納が必要ですよね。
ランドセルラックを購入しても、成長と共に使わなくなりそうな予感がしたので、ニトリのカラーボックスで作ることにしました。
さっそく完成画像はこちら。
用意するもの
すべてニトリで購入しました。色は無難にホワイトです。
カラーボックスなので
- 安いってこと
- ランドセルを使わなくなっても、ほかの収納に使いまわしができそうなこと
- 捨てるときは板なので分解して簡単にポイ
このあたりが便利なのでは?と思い作ることにしました。
カラボックスカラボA4-3段(HW)
商品コード:8841205
値段:¥1,380(税別)
高さが107cmのものを選びました。

収納力が欲しかったので高さがあるものを選びました。6歳で120cmの娘には少し高いかなーという感じです。一番上にランドセルを置くので、お子さんの身長に合わせて選ぶのがおすすめです。
カラボにぴったり専用引き出しレール2本組(HW)
商品コード:8841304
値段:¥92(税別)
2本セットで92円(税抜)です。
安いーーー(」゚ロ゚)」
3つ引き出しを付けたかったので3セット買いました。
カラボにぴったり収納ボックス浅型(HW)
商品コード:8841304
値段:¥277(税別)
サイズ:幅38×奥行27.6×高さ12cm
こちらは2つ買いました。
カラボにぴったり収納ボックス深型(HW)
商品コード:8841395
値段:¥462(税別)
サイズ:幅38×奥行27.6×高さ23.1cm
こちらは一番下に使ったので、1つ買いました。
A4ファイルスタンド(オールホワイト)
商品コード:8732196
値段:¥370(税別)
サイズ:幅10×奥行27.5×高さ32cm
こちらは教科書収納用に2つ買いました。
A4ファイルスタンド(オールホワイト)ワイド
商品コード:8732513
値段:¥648(税別)
サイズ:幅16×奥行27.5×高さ32cm
こちらも教科書収納用で1つ買いました。

用意するものは以上です!
カラーボックスにリメイクシートなどを貼る場合は組み立てる前に貼りましょう。
カラーボックスを組み立てる
説明書通りに組み立てていきます。

わたしは背面?後ろのところに、セリアのモノトーンの包装紙を貼りました。余った壁紙などを貼っても可愛いですよ。
カラーボックスなので、横板が3枚ありますが、引き出しレールを使うので板は2枚だけ使用しました。余った1枚はポイ。ポーイ。
ココとココに使ってます。
下から順番にレールを付けていきました。
なるべく隙間があかないように詰めて取付ました。

どこに何を収納するのかを決めてから作ると、使いやすいものができますよ。
- 教科書ノート
- ハンカチティッシュ
- 手さげバッグ(図書館の本を持ち帰る用)
- 絵の具セット
これらを収納するべく作りました。
教科書収納ができるランドセルラックが完成
すぐ完成しました。
教科書収納を紹介します(」゚ロ゚)」
一応これでもキレイな状態ですヨ。
ファイルボックスに教科書収納
学校の教科書、ノート、漢字や計算ドリル、国語辞書(使ってるとこみたことない。)
などをココにすべて収納しています。
普段は取り出しやすいように、この向きにしています。
来客があるときやインスタ用に写真を撮るときは、くるっと回して隠します。
くるーり。
引き出し収納で毎日使うものを収納
続いて引き出しの収納です!
一段目はコチラ(」゚ロ゚)」
ハンカチ、ポケットティッシュです。
毎日自分で用意できるように、ココに入れています。
キャラ物のティッシュを買わない派ではありません。
もらったティッシュを子供が使う派。
子供めっちゃティッシュもらう。手のばす。
二段目はこちら(」゚ロ゚)」
リュックや、手さげバッグ。
リュックは小学校が休みで学童だけ行くときとかに使います。
手さげバッグは図書室で本を借りれる日に持っていったり、工作で箱とかもって行くときに入れていきます。(幼稚園からの使いまわし。)
三段目はコチラー(」゚ロ゚)」
絵具セットです。
学校で使うときだけ持っていくので、家に置いてあります。
絵具セットは楽天でシンプルなものを買いました。
|
シンプルなので、キーホルダーを。イニシャルだよ。
|

まだ1年生というのもあって、学校の物だけだと収納するものは全然ありません。w
1年生ってこんなに教科書少ないんだね。
習い事などをしている場合などは、もっと有効に使えると思います。
おわりに
ニトリのカラーボックスでランドセルラックを作りました。
すんごく簡単でした。一人でできます。
安く、簡単にできますし、自分の好きに収納を作れるのがいいなと思いました。
最近は、教科書の一部は学校に置いたままにして、ランドセルを軽くするように対策がとられているみたいですね。そのため、家に置いておく学校の物って実はそんなに多くないんです。
夏休みなどに一気に持って帰ってくる感じです。(その置き場も考えねばー。)
まだまだ娘は上手に活用できていませんが(教科書の間に折り紙とか毛糸とか挟まってるのはナゼ?)
娘の成長とともに、工夫を重ねて、使いやすい収納にしていけたらなーと思います(」゚ロ゚)」
最後までお読みいただきありがとうございました♡
《合わせて読みたい》

